さようなら交通博物館

今日は交通博物館に行ってきた。 交通博物館が東京駅から、旧万世橋駅に移転して70年の今年、その役割を終え、来年さいたま市に開館する鉄道博物館に引き継がれる。
その記念のイベントとして、現在旧万世橋駅の遺構が限定公開されているのだ。
子供の頃、父に毎週のように連れて行ってもらった博物館がなくなるのは、一抹の寂しさを感じ、お別れの挨拶に行くのと、そうそう簡単に見ることはできない遺構の見学を兼ねて出かけた。

2006012801.JPG

事前予約をしておいたので、入館時に受付をし、集合時間の10分前に一号機関車前に集合する。そこから係員に案内されて、「まさか、こんなところから!」という感じの、普通の扉から遺構に入っていく。そこは中央線の高架下で、当たり前だが、現役の線路のため、上を電車が通過しているのが分かる。そこで万世橋駅と交通博物館についての映像を見せられる

2006012802.JPG

そのあと、いよいよ駅の遺構に向かうのだが、どこからが駅なのかさっぱり分からなかった。奥に進むと、階段が見えてきて、そこに駅名表示があった。復元だろうが。

その階段を上ると、万世橋駅のホームを見ることができた。ある時期、毎日のように眺めていたあのホームだ。

2006012804.JPG

明治45年に、辰野金吾の設計で中央線のターミナルとして開業、関東大震災で焼け落ち簡素なものに建替え、1943年休止(事実上の廃止)。1936年からは、東京駅より移転した鉄道博物館を併設。
往時、駅前のターミナルには広瀬中佐と杉野兵曹長の銅像があり、そこから繁華街が広がって繁栄していたらしい。
しかし、東京駅が開業し、また区画整理により、万世橋交差点の位置が移動したため、急速にその役割が失われていったという。
東京駅の設計は同じく辰野金吾で、ますます栄えているということは、少し皮肉に感じられた。

mugakudouji
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です