Fukushima50

2020年の映画。

門田隆将氏のノンフィクション『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』を原作とした映画。
2011年3月11日に東京電力の福島第一原子力発電所で発生したレベル7の原子力発電所事故の際、発電所留まって事故対応した、吉田昌郎所長と作業員たちの物語。

結論。
☆☆☆☆★
だって、劇場で終始泣いてたんだもの。。。

事実ベースなので、周知の範囲であらすじを。
2011年3月11日14時46分、最大震度7という日本史上最大の地震が発生した。
福島第一原子力発電所では、原子炉は自動的に緊急停止する。
地震により外部からの送電が中断したため、ディーゼル発電機による非常用電源に切り替えた。
ところが、この地震により発生した想定外の大津波に襲われ、非常用ディーゼル発電機が水没、発電所は全ての電源を失うステーション・ブレイク・アウトとなり、原子力災害対策特別措置法第10条を宣言する。
冷却不能に陥った原子炉はいずれメルトダウンが起こり、東日本に対して想像を絶する被害をもたらすという事は明白だった。
一・二号機の当直長と作業員たちは、放射線量が高まる中発電所内に残り、原子炉を制御する事に奔走する。
発電所全体を統括する吉田所長は、本店や官邸の指示に翻弄され怒りつつも、部下たちを鼓舞して事態の沈静化に奔走する。

この作品は事実ベースではあるが、役名は吉田所長以外は置き換えられている上、一部架空の人物もいるようである。また、官邸の人物などは役職名に留まっている。
内閣総理大臣は菅直人、官房長官は枝野幸男、経済産業大臣は海江田万里、総理大臣補佐官は細野豪志であろう。

全体としては、非常に良く描けていると思う。
特に、作業員たちの奮闘については涙無くしてみられない。
また作業員たちの家族が避難する場面も描かれており、これも胸を打つものがある。

吉田所長をはじめ、作業員たちは間違いなく命がけで日本を守った。
そういう意味で彼らは英雄であり、そのことを知るために多くの人がこの映画を観るべきだろう。

しかし、この映画に描かれていないことも多い。
吉田所長を英雄視するのは構わないが、福島第一原子力発電所に対する想定外の津波の危険性が指摘されていたにもかかわらず、それを否定した東電の原子力・設備管理部の部長は吉田自身であったことも、忘れてはならない。

画像引用元 映画.com

mugakudouji
映画・音楽・TV時事東日本大震災評価付記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です