障害者は障害者の学校へ行け

車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に

奈良県下市町の町立小学校を今春卒業した、下半身不随で車いす生活を送る少女(12)が、入学を望んだ町立中学校の設備が不十分として、同町教委から入学を拒否され、養護学校への入学を勧められていたことがわかった。

両親が4日、記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。

地方公務員の父親(51)や町によると、少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。自分で車いすを使って少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。

中学入学手続きの前に、医師や教諭らでつくる町教委の諮問機関・就学指導委員会(10人)で審議。斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)は階段が多く、施設のバリアフリー化は財政的に厳しいことから、下市中への就学は無理と判断、町教委は、3月27日に入学を断る連絡をした。

両親によると、少女は「なぜ行けないのかな」と話しているといい、8日の入学式までに入学が認められない場合は、訴訟も検討するという。東奈良男町長は「命の大切さを考えればこその判断で、理解してもらいたい」と話している。

東京都武蔵野市で障害者向けの学習塾「遠山真学塾」を開く小笠毅さん(68)によると、学校施設を理由に就学を拒む例は少なくないというが、「障害者の学ぶ権利と、学校側の監督責任にどう折り合いをつけるかの問題。一度通ってみて、本人や両親と話し合ってから、就学が可能かを判断してもいいのでは」と話している。
(2009年4月4日13時43分  読売新聞)

僕の個人的意見だが、障害者は障害者向けの学校に行くべきだと思う。
差別的意味合いではなく、障害者が社会で生活していく上で必要なことは、健常者と違うからだ。
健常者向けの学校で、障害者に必要とされる教育は無理だと思う。

だが、個人の選択の権利はあるから、本人が健常者の学校に行きたいというなら行かせるべきだ。
ただし、その場合町の予算で小学校をバリアフリー化する必要性はないし介助員もつける必要はない。
必要なら、その費用はその家庭で出すべきだろう。

障害者差別と思われるかもしれないが、そんなつもりはない。
だって、差別にならないように特別養護学校があるのだから。
そっちには予算が付いているのだ。

大局的に見れば、バリアフリー化や障害者の受け入れ体制は、どこの学校でも導入すべき事だと思う。
健常者と障害者が同じ学校の中で学べる意味は、お互いにとって小さくはないはずだし、教育でき効果も大きいだろう。

だが現実的には、それをやるだけのお金はほとんどの自治体にはない。

世の中金がなければ、理想に近づけることは出来ないのだ。

mugakudouji
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です