札屋

2008111702.jpgダフ屋行為はなぜ条例で禁止されているのか?

「東京都の場合、昭和30年代、後楽園球場周辺に100人前後のダフ屋がたむろし、観客につきまとって入場券の購入を強要したり、チケット窓口に立ちふさがり、球場側の販売活動を妨害するなどしていました。このため、昭和37年に、迷惑防止条例が施行され、ダフ屋行為も禁止されたのです」(警視庁広報課)

なるほど。チケットを転売しているからNGというわけではないのか。ちなみに、ネットオークションや金券ショップでも、チケットが転売されていて、なかには高値で取引されている例もありますが、これがダフ屋行為にあてはまらないのも、それと関係あるのでしょうか?

「ダフ屋行為にあたるかあたらないかのポイントは、転売目的で『仕入れ行為』を行ったかどうかです。ですので、参加する予定だったイベントに急に行けなくなってしまい、ネットのファンサイトなどを通じて他人に譲るようなケースは、『ダフ屋行為』にはあたりません。また、金券ショップでの売買は、店が都道府県の公安委員会から古物営業法に基づく営業許可をとっているので、転売目的のチケットの仕入れや販売が認められています」(法律に詳しいNPO法人「リーガルセキュリティ倶楽部」の臼井友章氏)

あらかじめ、転売目的をもって販売しているかどうか判断するのは難しいそうですが、ネットオークションで、大量のチケットを購入し、定価よりも高値で売りさばいていた個人が逮捕された例もあるようです。

条例では、購入者側が罪に問われることはありませんが、ついダフ屋からチケットを買ってしまい、知らないうちに条例違反に加担していた、なんてことにならないよう注意したいところですね。
(小林ミノル)

ダフ屋から買ったことがある。
といっても罪の意識は感じないけど。

10年ほど前の映画のチケット。
彼女と窓口に並んでいたらダフ屋が声をかけていた。
普通ならいらないというところだが、2枚で前売り価格での販売だという。
悪くない話なので買って列から抜けてしまった。
座席指定の映画館では無かったので、早く入館の列に並ぶ方が得というわけだ。
たぶん目算が外れて売れ残ったものの在庫処分だったんだろうな。

ダフ屋行為を取り締まるのも良いけど、それよりもネットでの転売目的で人気のゲーム機を購入したり、浮浪者を雇って並ばせる行為を取り締まってほしいと思う。

*写真はイメージです。本文とは一切関係ありません。

mugakudouji
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です