奇妙な論理

ハヤカワ文庫から出ている、マーチン・ガードナー著の『奇妙な論理I/II』を再読中。
最初に読んだのはおよそ十年前で、現代教養文庫版だった。
そのときのきっかけは、実生活上からの必要性で、今でも笑って話せる気分ではないし、どちらかといえば封印したい思い出しかない。
それでも今はその問題から離れて、久々に再読してみると、当時とはまた違った感想を持つ。
原書は約半世紀前のものだが、それでもそのエッセンスの部分はいまだに通用するというところがすばらしい。(そして同時に悲しい)
残念ながらいまだに科学の衣をまといながら、その身は実は科学とはかけ離れたものが罷り通っている。
血液型性格分類然り、マイナスイオン然り。
挙句に、霊能者と称する詐欺師がテレビなどで活躍している。
書店に行けば、未だに見かける。
日月神示とか、竹内文書とか、シオン議定書だとか、プレアデス星団がどうだとか。
個人的には、これらは発禁にすべきだと思う。
僕が金持ちなら、全部買い取って焼いてやる。
発禁はもちろん無理だけど、せめて書店が置かない決断をするくらいは簡単だと思う。
奇妙な論理〈1〉―だまされやすさの研究

奇妙な論理〈2〉なぜニセ科学に惹かれるのか

mugakudouji
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です