フリー

無料うたう携帯ゲーム、高額請求相談273件

 「無料で遊べる」などとうたう携帯ゲームサイトで高額請求が相次いでいる問題で、国民生活センターは16日、今年4月からの8か月間の相談件数が全国で273件に上ったと発表した。

 小学生が親の携帯電話を使ってトラブルになるケースが目立つといい、同センターは業界団体に対し、利用料が必要なことなどを表示するよう要望書を渡した。改善されない場合は事業者名の公表も検討するという。

 要望書を受けたのは、携帯サイト運営会社などで作る一般社団法人「モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)」(東京都渋谷区)と、同「日本オンラインゲーム協会」(同)。いずれも今月11日付。

 同センターによると、今年4?11月で、携帯電話やパソコンを使うオンラインゲームを巡り、同センターや各地の消費生活センターなどに寄せられた相談は654件に上り、「無料」ゲームに関する相談は約4割を占めた。多くは「無料で遊べると思っていたのに高額な利用料を請求された」という相談で、請求されるまま9万円を支払ったケースもあった。

 年齢別で見ると、未成年者は約4割の110件で、小学生の51件が最も多かった。相談事例でも、「小学校低学年の娘に自分の携帯電話でゲームをさせていたら10万円の請求書が届いた。娘はゲーム上でアイテムを購入していたが、本当のお金がかかると知らなかった」(東京・30歳代女性)などと、小学生が現実とゲームの金の区別がつかないケースもあった。

 同センターには2年前から「無料」ゲームに関する相談が増え始め、年100件前後寄せられていたが、今年度に入って件数が3倍近くに急増していた。

 MCFの話「消費者に誤解のない表現のあり方を検討していきたい」
(2009年12月16日20時39分  読売新聞)

「無料には裏がある」なんて言うつもりはない。
そんなことは当たり前だからだ。
営利会社が事業を無料で提供しているとして、では利益はどこで上げるのか、という点に考えが及ばないのは愚かなこと。
子供が知らないで買ってしまうのは仕方ないとして、親が「無料で遊べると思っていたのに高額な利用料を請求された」と本気で思っているのだとしたら、よっぽどの馬鹿だろう。
NHKのニュースでは取材に対して父親が「大きな会社がテレビで宣伝しているので安心していた」といっていた。
じゃあ、Greeやディー・エヌ・エーはどうやって儲けるの?

消費者に対して誤解のないように改善していくことは大事だと思うけれど、こんな程度のことで「騙された」というような人は、きっと他のことでも騙される。

それに、テレビで宣伝していたから安心だなんて、脳天気もいいところ。
「株式会社近未來通信」という会社の投資詐欺の件を知らないかな?
大地真央なんかが出演したCMをがんがん流していたし、新聞広告もたくさん出していた。
広告を大量に流しているからと言って、信用できるわけではないのだよ。

ま、頭の悪い人は『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』でも読んで無料経済について勉強しなさい。

 

mugakudouji
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です