加湿器選び

 この季節になると気になるのが空気の乾燥。湿度が低いと風邪の菌も増殖しやすいし、肌にも良くない。だから室内をある程度の状態に加湿することは非常に重要。

 大量の紙製品と一緒に住んでいる僕は、カビとの戦いもあるので年間を通してほぼ一定になるようにしている。つまり、夏は除湿で冬は加湿。

 加湿器には大きく分けて4つの方式がある。

  1. 加熱式(スチームファン式)
  2. 超音波式
  3. 気化式(ヒーターレスファン式)
  4. 加熱気化式(ハイブリッド式)

スチーム式

原理 ヒーターで水を加熱して水蒸気を発生させる仕組み。ストーブの上にやかんを置いてお湯を沸かすのと原理は同じ。
メリット 加湿能力が高い。加熱するので衛生的。
デメリット 熱を持つために危険。結露しやすい。消費電力が大きい。

超音波式

原理 水を超音波で微細に粉砕して噴霧する方式。
メリット 消費電力が小さい。加湿能力が高い。発熱しない。
デメリット 不衛生な水もそのまま噴霧するため危険。結露しやすい。


気化式

原理 水の浸透したフィルターにファンで空気を通して加湿する方式。
メリット 発熱しない。結露しにくい。消費電力が小さい。空気清浄能力がある。
デメリット 雑菌が繁殖しやすい。加湿性能が弱い。

加熱気化式

原理 気温が低いときにはフィルターに含んだ水分に温風をあてる加熱加湿をし、湿度が安定してきたらヒーターレスの気化式となる方式。
メリット 比較的省エネ。吹き出し口が熱くならない。
デメリット 結露しやすい。

 僕個人としては色々使ってきたけど、まずスチーム式は論外。吹き出し口が熱くなるので非常に危険。結露が起こりやすく、本にカビを生やすのにはもってこい。
 超音波式は悪くないと思ったけど、よく考えたら菌の繁殖した水がそのまま噴霧されている。気体にせずそのまま噴霧しているだけなので雑菌もそのまま空中へ。
 加熱気化式は理想に近いかも知れないが、構造が複雑な分値段が高い。フィルター交換も必要でランニングコストが必ずしも安いわけではない。

 で、今使っているのは気化式のボネコ 1359H(下部の広告の1359SAはこれの後継で、雑菌繁殖を防ぐシルバースティックが標準装備となった)。この場合結露がほとんど起こらず、熱も持たない。加熱系の方式と超音波式はクエン酸による洗浄が必要となるが、気化式では不要。
 構造は簡単で、電気で動くのはモーターで回るファンだけ。他の方式のようにセンサーが必要なく、空気が限界まで加湿されたら、どんなにファンが回っていてもそれ以上加湿されない。
 加湿性能は劣るが、ランニングコストが安いから、24時間付けっぱなしでOK。それでいて加湿のし過ぎはない。
 デメリットはフィルタがものすごく汚れるので掃除が欠かせないことと、本体サイズが大きいこと。

 加湿器選びのポイントは

  • 熱のでない安全なもの
  • 音のしない静かなもの
  • 加湿しすぎないもの(気化式以外では、湿度センサーが必須)
  • ランニングコストの安いもの
  • メンテナンスの容易なもの
  • 清潔なもの

 全部を満たすものはない。だからこのポイントをよく理解した上で順位を付けてからカタログを見れば、ベストな加湿器選びができる。

 一般的には、

使用時間が短時間、あるいは急速に加湿したいなら加熱式
長時間使う、省エネも気にするが高い加湿能力も必要なら加熱気化式
長時間使う、子供やペットがいるので安全性重視、コスト重視なら気化式

 ということで、適切な加湿器を選んで快適な生活を。

Boneco ディスク型気化式加湿器 「ディスクエヴァポレーター」 【最大約30畳】 1355WH
Boneco ディスク型気化式加湿器 「ディスクエヴァポレーター」 【最大約30畳】 1355WH
Boneco 気化式加湿器 【最大約24畳】 1359SA
Boneco 気化式加湿器 【最大約24畳】 1359SA
Boneco ディスク型気化式加湿器 ディスクエバポレーター 【最大約35畳】2055
Boneco ディスク型気化式加湿器 ディスクエバポレーター 【最大約35畳】2055

mugakudouji
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です