国際児童文学館

まずは、この悪意に満ちた記事を読まれよ。

橋下大阪知事:廃止方針の児童文学館の仕事ぶりを隠し撮り
 大阪府の橋下徹知事は6日、廃止方針を打ち出している府立国際児童文学館(吹田市)の館内の様子を調べるため、職員に内緒で2日間にわたってビデオ撮影したことを明らかにした。橋下知事は「なんの努力の形跡もうかがわれない」と映像を見た感想を述べた。「隠し撮り」について「民間だったら当たり前のリサーチ」と話したが、その手法は議論を呼びそうだ。
 橋下知事の私設秘書が8月、撮影した。知事は「(来館者を増やす)取り組みは一切感じられなかった」と酷評。子どもたちが漫画ばかり読んでいたとして、「実際は漫画図書館」と不満を表した。映像は府議会などでの公表を検討する。
 文学館の北田彰常務理事は「びっくりした。府民サービスを心がけて、いつ誰が来てもきちんと対応している」と困惑気味に話した。6月から書庫などの見学ツアーを始め、50回で延べ約500人が参加したといい「7月の来館者は昨年の4割増、8月は5割増になった」と反論。さらに「『漫画ばかり』と言われるが、70万点の資料のうち14%に過ぎない」と話した。
 府は財政再建案で、文学館を来年度中に廃止し、機能を中央図書館(東大阪市)に移す方針を示している。橋下知事は「行政は予算を付けても、執行の管理ができていない。本当にやっているのかチェックするのが僕のやり方」と話し、廃止を検討する他の施設についても府職員らに「隠し撮り」させる方針を示した。【長谷川豊、田中博子】

「ビデオ撮影」でよいものを、あえて「隠し撮り」と表現しているところに大いなる悪意を感じる。
この記者は橋下知事に対するネガティブな記事を書くことを前提としているのだろう。
やらなくても良い表現の置き換えそして、橋下知事の印象を悪くしようとしている。

「民間だったら当たり前のリサーチ」

覆面調査サービスなどのことをさしているのだろうか。
それならばまずは前提として、そういった調査を行っていることを事前に従業員に通告する必要がある。
そういった事をまったく行わないでいきなり撮影をしたとすると、法的にはどうなるのかは知らないが、非常に不愉快には違いない。
僕は比較的民間寄りの考えを持っているが、民間で行っていることすべてが肯定できるものとは思わない。
例えば、民間では現実としてサービス残業などが行われているが、こんなことが良いわけはなかろう。
同様に今回の件に関しても、事前通告(例えば、日時不詳で抜き打ちで撮影をおこなう、と通告すればよい)などのきちんとした手続きを行わずにいきなり撮影したのだからその手法は手荒というほか無い。

「(来館者を増やす)取り組みは一切感じられなかった」

そんなことは映像で分るはずもない。
所詮主観である。
それよりも、実際の入館者数を調べよ。

「実際は漫画図書館」

「漫画=低俗」という浅はかな考え方である。
活字離れが深刻な中、せめて漫画からでも読書に慣れさせるという事であれば、必ずしも間違ってはいないことだ。
本当に「漫画=低俗」なら、自民党はローゼン閣下を総裁にしてはいけない(笑)
ただし、知事が本当に「漫画=低俗」と考えているかどうかは分らない。
この調査は文学館を潰すための材料をほしいからやったもので、「漫画=低俗」というイメージは自分の主張に有利になるから利用したいだけなのかもしれない。
国際児童文学館そのものの是非については、僕は知らないので判断できない。
ただ、こういった文化施設の必要性については、どういった調査を行うのであれ、判断は難しいと考える。
民間の施設であれば「儲からない=悪」と判断できる。
でも公共施設の場合は、必要であるのに儲からないから公営なのだ。
消防や警察が受益者負担の有料サービスだったら困るだろう。
同様に、図書館や博物館も社会には必要な施設だが、儲からないから公営でやらざるを得ない。
ただこれらの施設は、警察や消防のように「みんなに必要」という分りやすさはない。
多様性の中にあって、必要と思う人もいれば不要と思う人もいるだろう。
意見はいろいろあってしかるべきだ。
ただ、そういった文化施設の維持にはお金がかかるのである。
お金が無ければそういった文化施設は維持できない。
悲しいことだが、大阪府にはお金が無いのだ。
そうであれば、住民生活に密着した行政サービスが残すものの筆頭に上げられ、文化振興の設備は住民の生活に直結はしていない以上、削減するサービスの筆頭に掲げられるのは、やむを得ざるところである。


【本日の紅茶】
CTC

mugakudouji
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です