ベストセラー
昼間フジテレビでやっていた「話題のベストセラー読んだ気になるテレビ」という番組を見た。
 番組名のとおり、ベストセラーの中身を紹介しているというもの。
 それにしても、読みたくなるような本ってないね。
 考えてみたら、ベストセラーって気にしたことないなぁ。
 新聞の読書欄でのレビューなんかを見て、読みたくなったものはないことはないけど。
 いま何がはやっているかなんて、興味を持ったこともないや。
 それに、はやっているものに、あとから手を出すって恥ずかしくてね。
 だから、昔から人と話が合わなかったなぁ。
 この世代なのに、ビックリマンやガンダム、キン肉マンの話はできません。ジャンプも読んでいないし、エヴァも、テレビドラマも音楽も軒並みダメ。
 その代わり、明治時代のヒットソングの話なんかはできるんだけれども。
 はやりに手を出さないって方針のおかげで、ガロなんかでいい漫画家さんの作品に出会えたから、自分のひねくれた性格に、むしろ感謝してる。
 それにしても、よく売り上げランキングなんて見るけど、みんなそんなに他人様が買ったものが気になるかね。
 個性の時代になるなんて聞いたけど、それは嘘か。
 ベストセラーに限っていうと、僕にそんなものを読む暇はない。
 古典や名作をちゃんと読んでいないしね。時間があればそっちに割きたい。
 ロングセラーなら、興味も湧くけど。
 本日のお買い物
 鳥山明『Dr.スランプ 完全版 (4)』
鳥山明『Dr.スランプ 完全版 (7)』
鳥山明『Dr.スランプ  完全版 (13)』
『Missマーフィーの法則』
奥村敏明『文庫博覧会』
 誤解の無い様に一応書いておくと、ベストセラーって呼ばれる本を読んだことがないって言うことではない。
 ベストセラーなんだから、書店で手にする機会も多いわけで、そういう意味では何冊も読んでいる。
 いえるのは、ベストセラーランキングをみて読んだ本はないということ。
